
DESIGN MUSEUM BOX展
集めてつなごう 日本のデザイン

NHKでは、Eテレの番組「デザインミュージアムをデザインする」の関連企画として、日本のデザインをテーマにした展覧会「DESIGN MUSEUM BOX展」を実施します。
全国の博物館や工芸館、企業などのミュージアムには、「デザインの眼」で見ると“すごい宝物”が秘蔵されています。3月放送の「デザインミュージアムをデザインする」では、これまで番組に出演した5人のクリエーターが、デザインの視点から日本各地で「デザインの宝さがし」を行います。5つの地域で〈宝物〉を見つけ出し、「DESIGN MUSEUM BOX」という共通のフォーマットにその魅力をまとめあげていきます。
この展覧会は、そうしてできあがる5つの「DESIGN MUSEUM BOX」を東京に集めて展示し、日本のデザインに新しい光を当てるものです。
入場は無料です。是非お越しください。
2021年2月16日
主催 | NHK |
---|---|
協力 | 一般社団法人Design-DESIGN MUSEUM |
会期 | 2021年4月10日(土)~5月9日(日) 午前11時~午後7時 |
会場 | Ginza Sony Park(東京都中央区銀座5-3-1) アクセス/東京メトロ丸の内線・銀座線・日比谷線「銀座駅」B9番出口直結 JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」中央口徒歩約5分 |
内容 | 【岩手】田根剛(建築家)×御所野縄文博物館 「縄文のムラのデザイン」 【金沢】田川欣哉(デザインエンジニア)×柳宗理記念デザイン研究所 「柳宗理のデザインプロセス カトラリーを例に」 【浜松】水口哲也(エクスペリエンスアーキテクト)×ヤマハ イノベーションロード 「トランスアコースティックピアノ 匠とテクノロジーの出会い」 【姫路】辻川幸一郎(映像作家)×日本玩具博物館 「ぶちゴマ、そこから広がるさまざまなコマ」 【奄美】森永邦彦(ファッションデザイナー)×宇検村生涯学習センター 元気の出る館/瀬戸内町立図書館・郷土館 「ノロの装束“ハブラギン”」 |
関連番組 | 「デザインミュージアムをデザインする」【Eテレ・全国】 ・3月6日(土)午後3時50分~4時 水口哲也(エクスペリエンスアーキテクト)×トランスアコースティックピアノ ・3月6日(土)午後10時50分~11時 辻川幸一郎(映像作家)×さまざまなコマ ・3月7日(日)午後3時50分~4時 田根剛(建築家)×縄文のムラ ・3月14日(日)午後3時30分~3時40分 森永邦彦(ファッションデザイナー)×ハブラギン ・3月20日(土・祝)午後2時50分~3時 田川欣哉(デザインエンジニア)×カトラリー 「日曜美術館 今だから、日本のデザイン(仮)」【Eテレ・全国】 4月18日(日)午前9時~9時45分 放送予定 |
その他 | 5つの「DESIGN MUSEUM BOX」は、舞台となるそれぞれの地域でも展示します。 (休館日などは各会場に準じます) 【岩手】 3月6日(土)~21日(日)盛岡市民文化ホール マリオス 展示ホール (企画展「縄文ムラの原風景」内で展示) 【金沢】 2月27日(土)~4月3日(土)柳宗理記念デザイン研究所 【浜松】 3月9日(火)~4月3日(土)ヤマハ イノベーションロード 【姫路】 3月6日(土)~4月4日(日)日本玩具博物館 【奄美】 3月6日(土)~17日(水) 宇検村生涯学習センター 元気の出る館 3月20日(土)~31日(水)瀬戸内町立図書館・郷土館 |
問合せ | ハローダイヤル 050-5541-8600(無休) |
