NHKオンライン > イベント・インフォメーション > NHK札幌企画展 木彫りのクマと旅するHokkaido
文字サイズの変更小中大

NHK札幌企画展 木彫りのクマと旅するHokkaido

開催中

ロゴスペース

NHK札幌放送局では、「木彫りのクマと旅するHokkaido」と題し、北海道土産の代名詞である木彫りのクマを通して、北海道の魅力を再発見するイベントを実施いたします。未知の感染症に見舞われ、遠くに出かける機会が減ったと感じるこの3年。しかし、北海道には皆さんに見つけてもらうのを楽しみに待っているモノやバショ、コトがまだまだいっぱいあります。道民のみなさんが見つけた楽しい・嬉しい・大好きな北海道の景色や思い出を、木彫りのクマをかたどったレプリカが体いっぱいにまとって、NHK札幌放送局に登場します。
また、八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館からお借りした木彫り熊の展示を同時開催。八雲、旭川、阿寒など、道内地域ごとに特徴の異なる木彫り熊の数々をご覧いただけます。ぜひお越しください。


2023年2月10日



※新型コロナウイルスの感染状況、荒天などの影響によりイベントを中止または内容を変更する場合があります。
日時 2023年3月17日(金)~3月26日(日)
午前9時30分~午後6時
※土日祝は午前10時から
※入場は閉館の15分前まで
主催 NHK札幌放送局
協力 札幌大谷大学、札幌市立大学、日本工学院北海道専門学校、北海道教育大学岩見沢校
八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館
後援 北海道、北海道教育委員会
会場 NHK札幌放送局(札幌市中央区北1条西9丁目1-5)
札幌市営地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩約5分
JR札幌駅より徒歩約15分
※会場に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
内容 ①道民の179で彩る木彫りのクマ~イラスト&写真で北海道を描こう~
2022年10月~2023年1月までの期間「みんなの描く北海道179で“北海道のクマ”をつくろう」をテーマに、道内179市町村のイラストや写真をみなさんから募集。これをコラージュした木彫りのクマをかたどったレプリカをロビーに展示します。コラージュするクマは札幌市在住の熊彫・荒木繁さんがこの企画のために制作した木彫り熊をモデルとし、集まったイラストや写真はNHK北海道7つの放送局エリアごとに集約。道内の美術を学ぶ学生の協力のもと7体制作します。また、集まったイラストや写真素材についても、会場で紹介します。
協力:札幌大谷大学、札幌市立大学、日本工学院北海道専門学校、北海道教育大学岩見沢校
クマコラージュイメージ

②木彫りのクマから北海道を知る
八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館からお借りした木彫り熊17点を展示します。
地域ごとに特徴の異なる木彫り熊をご覧になっていただくことで、道内地域それぞれの魅力を再発見していただけます。
展示作品例
這い熊
柴崎重行作「這い熊」(八雲町)
岩登り親子3体
松井梅太郎作「岩登り親子3体」(旭川市)
怒り熊
藤戸竹喜作「怒り熊」(釧路市阿寒町)
入場方法 入場自由・無料
問合せ NHKエンタープライズ北海道「木彫りのクマ」係
電話:011-207-2499(平日:午前10時から午後6時)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止への対策について(お願い) ○平熱と比べて高い発熱(37.5度以上または平熱より1度以上高い場合)や、咳・のどの痛みがあるなど、体調にご懸念・ご不安のある方、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方ご来場をお控えください。
○会場入り口で、ご来場のみなさまの体温を測定させていただきます。その際に37.5度以上の体温が測定された方はご入場をお断りします。
〇ご来場時は、当日の体温測定・マスク(不織布を推奨)の正しい着用・手指の消毒など感染拡大防止にご協力を
お願いいたします。マスクを着用されていない方のご入場をお断りする場合があります。
〇会場内換気や消毒は主催者により実施します。また、スタッフもご来場のみなさま同様に感染拡大防止対策を講じます
〇新型コロナウイルスの感染状況やご自身の体調管理にご留意の上、会場にお越しください。
戻る