NHKオンライン > イベント・インフォメーション > NHK仙台SDGsワールド in仙台市科学館
文字サイズの変更小中大

NHK仙台SDGsワールド
in仙台市科学館

ロゴスペース

NHK仙台放送局では、「NHK仙台SDGsワールドin仙台市科学館」を以下の通り開催します。NHKの技術や番組、コンテンツを通じてSDGsを体験・体感、理解を深めよう!
事前応募は不要です(一部当日整理券配付)。当日会場に直接お越しください。


2023年3月8日


日時 2023年3月25日(土)~26日(日) 
午前10時~午後4時(最終入場午後3時45分)
会場 スリーエム仙台市科学館 2階特別展示室
(仙台市青葉区台原森林公園4-1)

【アクセス】仙台市地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」下車徒歩5分
主催 NHK仙台放送局
共催 スリーエム仙台市科学館
内容 【ワークショップ】テレビのカケラでなにつくる?

美術セット製作の過程で生まれる端材や、収録後のセット廃材を活用し、アップサイクルを学ぶ親子のワークショップです。(※アップサイクルとは不用品や廃物利用により以前よりも付加価値の高いものを作り出すこと)世界でひとつのオリジナルの作品を作ってみよう!
*1日4回公演(1公演75分)。1公演につき先着10組程度を予定しています。
*事前の応募は不要です。当日午前10時から会場で整理券を配付します。整理券は各回、無くなり次第終了になります。ご了承ください。

【開催スケジュール】(25・26日共通、いずれの回も先着10組程度)
 <1回目>午前10時15分~午前11時30分  
 <2回目>午前11時45分~午後1時     
 <3回目>午後1時15分~午後2時30分 
 <4回目>午後2時45分~午後4時


【ワークショップ】ミクロの世界へようこそ!海辺の生きものたち 

この生き物なーんだ?高画質の顕微鏡に高精細の8Kカメラを合体させた「超高精細!スペシャルグレードハイパー顕微鏡」を駆使して、“ある生き物”をドアップ撮影!8K顕微鏡で約300倍に拡大された、海辺に暮らす生き物の一部の写真をもとにタッチプールから正解となる生き物を探そう!生き物からの挑戦状に答えて、生き物の暮らしと多様性をミクロの視点で解き明かそう。
26日のみの開催。1日3回公演(1公演50分)。1公演につき先着10組程度を予定しています。
*事前の応募は不要です。当日午前10時から会場で整理券を配付します。整理券は各回、無くなり次第終了になります。ご了承ください。


【開催スケジュール】(26日のみ開催、いずれの回も先着10組程度)
 <1回目>午前10時30分~午前11時20分  
 <2回目>午後0時20分~午後1時10分     
 <3回目>午後1時40分~午後2時30分 


【展示・体験】NHKコンテンツ体験ブース        

○草むらで昆虫を探せ!
草むらの中から虫を見つけ出し、網で捕まえるデジタルコンテンツ。生物の多様性を学ぼう!(随時体験可能、お待ちいただく場合もございますのでご了承ください)

○SDGs~できることからやってみようの段~
忍たま乱太郎のキャラクターたちと一緒にSDGsについての学びを深めるパネル展示。
地球温暖化、マイバッグ・マイボトルや省エネ、水やフードロス問題について一緒に考えます。
特設のWEBサイトで5問のテストに挑戦して合格すると「SDGs忍たまの証」の待ち受け画面をプレゼント!ヒントは会場内のさまざまな場所にあるかも…!?

○みんなでつくろうSDGsかるた
17の目標動画を見て、自分が未来のためにできる行動を川柳と絵にしてオリジナルのかるたをつくってみよう!      

ほか
来場時のお願い ・平熱と比べて高い発熱(37.5度以上または平熱より1度以上高い場合)や、咳・のどの痛みがあるなど、体調にご懸念、ご不安のある方、感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方は、ご来場をお控えください。
・館内各所に消毒液を設置しています。入館時の手指消毒にご協力をお願いします。
・会場内での食事(飲み物は除く)はお控えください。
・館内が混み合った場合は、入場制限をさせていただく場合がございます。
・館内では、係員の指示に従っていただきますようお願い申し上げます。
問合せ NHK仙台放送局 
電話:022-211-1001(代表/午前9時30分~午後6時)

※新型コロナウイルスの感染状況、荒天などの影響によりイベントを中止する場合があります。また、都合によりイベントの一部内容を変更・中止する場合がございます。ご了承ください。
戻る